1/1にブログ…
HIDERO NOTE
↑
(年末年始休み、夜食…)
明けましておめでとうございます。
いやいや、久しぶりの投稿となりますな…
最近はブログへアップしたい事柄が無かったので(すいません、言い訳です)
やっと興味深い記事を見つけたので想いをツラツラと残そうかと。
(酔っ払いなので、まとまらないだろう…)
↑
(石田君作、年越し蕎麦…)
メジャーリーガーの菊池雄星選手が朝日新聞のインタビューで…
「少しずつうまくなるのではなく、コツをつかむと一気にうまくなります。練習するのは、うまくなるきっかけをつかむためで、そのチャンスは、100回練習するよりも1千回練習した方が多くなる。努力は、ひらめくためにするんです」
いやー、正にそうで…賛同。
言語化されて腑に落ちて、モヤモヤが無くなりスッと晴れた気がしましたな。
人によって練習の仕方はそれぞれなのだが、
積み重ねる練習もあるし
何かを掴むキッカケを待つ練習も…
その何かが掴めるのは今日、明日かもしれないし、ひょっとしたら5年、10年かかるかもしれない…
その時はいつ来るかは本人ですら分からないのだが…
自分は、なぜ踊るのか?は
そのキッカケを待っているんだなぁ、と。
なんか、なぜ踊り続けているのかのヒントを得たような気がしましたな。
↑
(明日、会食があるので1日早いお節料理 石田作)
ダンスを通じて…人は一体、何を求めているのかについて考えてきたし、いい加減な自分は日によっても考えが変わるのだが…
ひょっとしたら、人は色々なキッカケを求めているのかもしれないですな。
歌手もダンサーも活躍するキッカケが欲しいし、
活躍すればするほどキッカケは増えるし、
例えば、競技においては決勝で活躍するには準決勝やら予選で勝たなければならないし、
その競技会へ出場するキッカケを得るには…
と、キッカケの源まで遡ることもできる。
さらに遡ると、正に生きるというキッカケを得たところから、人生はスタートしているんじゃなかろうか。
自分自身、謙虚に人格完成に努めたいと思うのだが…やはり人間なんで、いつも成果の良し悪しを考えたり
その成果次第で、その後のキッカケが増えたり減ったりするのだが…
まぁ…キッカケが全く無くなるわけじゃないし、たとえ失敗しても問題ないかな。
臆せずブレイクスルーはきっとすぐそこにあることを思いつつ、挑戦しよう。
まずは、とりあえずダイエットかな…