しばし春休み
BLOG
すみ子です。
もうご存知の方が多いと思いますが、私は現在、大学生です。
スタジオ裏手にある帝京短期大学、夜間部で柔道整復師の資格取得の勉強をしています。
柔道整復師は打撲、捻挫、筋肉の事を診る医療従事者です。
私がこの資格を目指している最大の理由は機能訓練士になり、社交ダンスをもっと普及させたいという思いからです。この機能訓練士は以下の資格保有者に認められています。
柔道整復師、言語聴覚士、理学療法士、看護職員、あん摩マッサージ指圧師、はり師・きゅう師、作業療法士の7つの国家資格です。
この中で、ダンスの先生にも役立つと考えたら、断然柔道整復師だと考えました!
そう思って、調べたら、なんとスタジオから徒歩3分の所に帝京短期大学があったんです。
正直、めっちゃ浮いてます!同級生は全員20歳の男の子だし、夜間部、昼間部全生徒の中で40代なんて私だけだし、先生も年下の方もいらっしゃるし…
でも、私にとって、スタジオ徒歩3分の利便性には勝てない。
というわけで、昨年4月から晴れて大学生。
この歳にして、学ぶ楽しさを実感しています。
(包帯の授業で患者さんの気持ちや不便さを実感する為に1日この状態で過ごした時の写真)
まだ、実際の治療の事は勉強していませんが、解剖学や生理学などまさに今の自分に必要な情報のオンパレード。
正直、レッスン数は入学後に減っているのですが、私、今、燃えてます(あくまでも自分の中でですが)
先日も帰りの自転車走行中に秀先生に言いました!
「私の中でダンスへの理解深まってんだよね。レッスンも進化してる気がする~」
何故か秀先生、爆笑してました。
いいじゃない、いいよ、いいよ~とバカにしてる!?。しかも、まだ笑ってるし。
正直言えば、私はどこかで秀先生には理論では絶対に勝てないと思ってきたし、ちょっとコンプレックスもあったのかもしれません。
でも、今は、私の中の考えってのが芽を出してきているんです。
今こそ、現役時代に秀先生が練習中に交わしたかったであろう議論が出来るのかもしれません。
勉強って、本当に必要な時にはもう社会人なんですかね~。
そんな、学校も2月末までとりあえず春休みです。
しばらくは、夜もスタジオいますよ~。
そんなわけで、ブログ更新率があがっているのです(〃艸〃)ムフッ