継続は力なり2…
HIDERO NOTE
↑
(先日の空手稽古風景)
日々の中で、きっと基本の大切さを実感するシーンってありますよね
勉強やスポーツ、仕事等…小さい頃から親や先生、先輩や上司、あらゆる場面で教わり学んできたかと思います
先日、空手の稽古で先生から基本の話題になりまして…
で、基本とは何なんなのか?と、ちょっと気になり…稽古中だったのですが、色々考えましたね
(おいおい、稽古に集中しろよ…と言われそうですが)
考えるに基本には、いくつかパターンがあって、
例えば…
最初の一歩、とっかかりに位置付けたり、
さらに次へ進むための一歩としての振り返りだったり、
最後の最後に差が出る、抜きんでる為のモノだったり…
基礎練習、反復練習は飽きてしまうもので、やっぱり継続が難しいとは以前のブログにも書いたけど…

↑
(以前の写真、空手の先生と型とダンスのコラボ)
先生が曰く…特に最後の最後に抜きん出るのは、この継続的で地道な実践が成果に結び付くと言ってたので、そーだよなーと激しく同意
やればできるという自信は小さな実績の積み重ねで、そのスタートラインには基本があると思うんですよね
そして設定した高い目標に向かうには、あらためて基本を大事にさせるし…

飽くなき反復練習、泥臭い努力を積み上げることを普通の感覚にして…基本から目を背けずにしていきたいですな